*追記箇所あります

😷 店主のオリジナルマスク 😷
作り方を教えてけろとの声があったので
覚書として残しておきますが
作り方は(文章含め)完璧ではありません
へぇ〜っ、こんな風に作るんだ〜、へぇ〜っ
位で宜しくお願いします
もしも参考にして
失敗しても当方は一切の責任を持ちません
😷手作りマスク 内ポケット付き😷
👩👧親子マスクも作ったよ👩👧


用意するもの
☘️表布(綿麻・麻・綿など)・裏布(ダブルガーゼ)
🍀中布(ダブルガーゼ)
☘️内ポケット布(ダブルガーゼ)
🍀テクノロート(約4m m)
☘️ソフトゴム(4コール・6コール)
布は全て洗濯してから裁断します
マスクの厚みは好き好きなので枚数はあなた好みで💗
マスクの型紙

※縫いしろ無し※
この型紙を基本にその場の気分によって
縫いしろを適当に決めています
鼻の高さもあるしね
男性用は大きく子供用は小さく
なので同じサイズはないのが店主流オリジナルマスクです
※追記※
耳側は折り込むので縫い代を3㎝〜4㎝程にしています
縫い代を多くとると顔が隠れる面が広くなります
マスクを顔にピタッと収めるには
耳側の筒状になる箇所を
幅を狭くしながら
縫っていきます
❶ マスクの表側作成

❶ ⑴ 表布柄物2枚と裏布2枚に裁断します
※特に柄物・絵柄は上(上鼻)・下(顎)の裁断の際には再確認しましょう

❶ ⑵ 表柄布・裏布を重ねます

❶ ⑶ 柄布を中表にして4枚重ね合わせ黒線部分にミシンをかけます

❶ ⑷ ミシン済みました☺️

❶ ⑸ アイロンをかけて押さえます

❶ ⑹ 表柄布の真ん中の白線部分2か所にミシンをかけます

❶ ⑺ ミシン済みました☺️
❷裏側の作成

❷ ⑴ 裏側の無地布2枚とポケット柄布2枚を裁断します
※ 特に柄物・絵柄は上(上鼻)・下(顎)の裁断の際には再確認しましょう

❷ ⑵ 無地布だけを合わせます

❷ ⑶ 黒線部分にミシンをかけます

❷ ⑷ ミシンをかけたらアイロンで押さえます

❷ ⑸ 真ん中2か所にミシンをかけました☺️
❸ 内ポケット作成

❸ ⑴ 内ポケット柄布2枚を別々に黒字部分にロックミシンをかけます

❸ ⑵ 内ポケット柄物2枚にロックミシンをかけました☺️

❸ ⑶ 内ポケット柄布2枚を重ねます
赤線部分にミシンをかけます

❸ (4) アイロンで押さえます

❸ (5)真ん中の赤線部分にミシンをかけます

❸ (6) ミシンをかけました☺️

※追記箇所
❸ (7)端2カ所の赤線部分にミシンをかけます
❹ 表と裏(内ポケット)合体

❹ ⑴ 表と裏が出来上がりました
☺️

❹ ⑵ どちらも中表にし上と下を重ね合わせます

❹ ⑶ クリップを止めて上側の黒線部分をミシンで縫い合わせます

❹ ⑷ 下の黒線部分をミシンで縫います

❹ ⑸ 上・下ミシンで縫いました☺️

❹ ⑹ 布をひっくり返します

❹ ⑺ アイロンを上・下あてます
テクノロート

4 m mタイプのこの商品がマスクには良いです
この日本製品は実に素晴らしい
形状保持テープ

※追記箇所※
3月には入荷困難で
他メーカーを使いました
(形状保持で検索)
生地を数枚重ねて作成する大人用マスクだと
形状保持コードの6m m の方が鼻部分に適応します
↓こちらのショップにて購入↓
|
|

❹ ⑻ テクノロートは内ポケットに合わせて上・下を用意します

❹ ⑼ 裏側部分の布にテクノロートを挟む方が鼻の型に添います
テクノロートを囲む様に赤線部分をミシンで縫います

❹ ⑽ 下部分も同様に縫います
※追記箇所※
顎部分のテクノロートは省略してもいいです

❹ (11)両サイドを折り込みミシンをかけます
マスクゴム
色のついたマスクが見つかりました☺️
いつも利用する楽天サイトの
🧵手芸倶楽部🧵
完成前にワクワク色選びです☺️
*追記*
ソフトゴムより固めの太め
マスクゴムに向くかどうかは
ご自身の判断によります
※追記※
写真削除しました
❺ 完成 🙌

ゴムを通して完成です
お疲れ様でした ( ✌︎’ω’)✌︎
内ポケットの中は❓

※追記箇所
楽天で見つけた高機能フィルターシートを入れることにしました
ようやく覚書も完成まで辿り着けました
ここまでお付き合いありがとうございます
大門先生の『私、失敗しないので』
と言えたら良いですが
失敗繰り返しました
ハンドメイド記録が
少しでも誰かのお役に立てれば幸いです
日本製衣料のSelect Shop
クレパパス
ご覧下さりありがとうございます


